2009年6月27日土曜日

氷室まんじゅう


昔 藩政時代 陰暦6月一日に 加賀藩 前田家の江戸屋敷から 将軍様に氷を献上するために 金沢から天然の氷を運んでいました。

その氷が無事に届くように饅頭を供えて神社に祈願した事がはじまり 町民達も氷室饅頭を食するようになったと言われています。

古くからの色々な風習が段々色あせて行く中 この氷室饅頭の風習は今でも 根強く受け継がれています。


無病息災の願いは 今も昔も同じです。


金沢では何かと娘の嫁ぎ先に氷室饅頭と 焼き竹輪 杏 などを届ける風習がありましたがそれは段々少なくなった様です

0 件のコメント:

コメントを投稿